会社概要
事業運営会社 | リーテックス株式会社 |
---|---|
設立 | 平成31年1月16日 |
資本金 | 3億4465万円 |
代表取締役 | 小倉隆志(武蔵野大学法学部客員教授、国際公認投資アナリスト) |
取締役 |
大川竜治(管理部門担当) 宿輪純一(社外役員 帝京大学経済学部教授) |
監査役 | 栂井尚志(社外役員 元日本銀行発券局長) |
執行役員 |
𠮷澤清司(COO) 川上秀樹(地域金融機関連携担当) 孫紹迪(CTO) |
顧問 | 池田眞朗(慶應義塾大学名誉教授) 柏木茂介(元野村ホールディングス執行役CFO) |
住所 | 〒160-0005 東京都新宿区愛住町22 第3山田ビル10階 |
電話番号(代表) | 03-6273-2207 |
MANAGEMENT
経営者紹介

BtoBのマルチテクノロジー企業「リーテックス株式会社」を設立しました。狙いは、劇的に効率化された最新のITインフラとAIテクノロジーを金融、法務、会計の専門知識と融合させた新しいサービスの提供です。
ITのテクノロジー・オリエンテッド的なサービスはしばしば提供側の自己満足にすぎないことがあります。金融や法務、会計の専門的知見を活かして初めて業務の効率化につながります。当社は最高の専門家との連携の中で、ITを活かします。
代表取締役 小 倉 隆 志
経歴
1986年一橋大学卒、野村證券入社。日本アジア証券代表取締役社長、エフエム東京執行役員経営企画局長、CSK-IS執行役員を経て、2009年日本電子記録債権研究所(現Tranzax株式会社)を創業し代表取締役社長。2019年システム・ファイナンス(現リーテックス株式会社)を創業し代表取締役社長。武蔵野大学法学部客員教授 国際公認投資アナリスト。2020年8月より中小企業庁「約束手形をはじめとする支払条件の改善に向けた検討会」オブザーバー。
著作・論文
『企業のためのフィンテック入門』
幻冬舎より2017年8月25日第1刷発行
ベストセラーランキング1位
紀伊国屋書店大手町ビル店2017年10月23日~29日
~全国書店にて発売中~
週刊金融財政事情 2019年6月3日号
『ものづくり補助金のつなぎ融資で電子記録債権担保を活用』
銀行実務 2018年9月号
『「商流・資金流の見える化」による信用リスクマネジメント』
銀行実務 2017年9月号
『下請取引適正化勧告を受けた「電子記録債権」の新たな利用提案』
金融ジャーナル 2012年3月号
『誌上セミナー「電子記録債権」 3 最終回~電子記録債権は何を解決するのか~ジャーナル』
金融ジャーナル 2012年2月号
『誌上セミナー「電子記録債権」 2 発展編』
金融ジャーナル 2012年1月号
『誌上セミナー「電子記録債権」 1 基礎編』
金融ジャーナル 2011年8月号
TOPIC 『地域活性化に資する電子記録債権の可能性』