chatGPTで契約書の基礎を作ってみると

写真:ぱくたそ

 

今、話題のchatGPTですが、恐るべき能力です。

契約書のような要件が明確でひな形があるものの作成は、おそらくCHATGPTにとって得意な分野ではないかと想像します。

試しに、chatGPTでNDAを作成してみました。


Q:リーテックス株式会社とABC株式会社の秘密保持契約を作成してください。

A:【秘密保持契約】

この契約は、リーテックス株式会社(以下「受益者」という)とABC株式会社(以下「開示者」という)の間で締結されます。

【背景】

  1. 開示者は、業務に関連する機密情報を開示する必要があります。
  2. 受益者は、そのような機密情報を受け取ることができますが、その情報を保持し、適切に保護する必要があります。

【定義】

  1. 「機密情報」とは、開示者に関する、技術、製品、プロセス、システム、データ、業務、財務、顧客、およびその他の情報であって、開示者が開示することを明示的に指示するか、又は情報の性質から明らかに秘密であると合理的に判断できるものを意味します。
  2. 「契約期間」とは、本契約が締結された日から、受益者が機密情報を受け取った日から5年間とします。但し、本契約に違反する行為があった場合は、契約期間はその時点で終了するものとします。

【規定】

  1. 受益者は、開示者が提供する機密情報を秘密に保持し、機密情報を第三者に開示しないように努めます。
  2. 受益者は、開示者の書面による事前承認なしに、機密情報を利用、複製、開示、配布、または流出させることはできません。
  3. 受益者は、適切な措置を講じて、開示者から受け取った機密情報を保護する責任を負います。これには、情報を適切に保管すること、不正アクセスから保護するための適切なセキュリティ措置を講じること、および関連する従業員に適切な指導を提供することが含まれます。
  4. 受益者は、本契約の終了時または開示者の書面による要求により、開示者から提供された全ての機密情報を返却または破棄します。ただし、法的要件に基づく保存を求められた場合には、その要件に従います。
  5. 受益者が……

ここまでが無料で書いてくれる範囲で、契約書案は途中までしか記述できませんでした。

ここまで書いてくれるなら、あとは内容の確認修正だけですので、作業時間はものすごく短縮できます。

chatGPTで契約書を作成・確認して、電子契約サービスで契約の締結を行えば、従来の紙での締結と比べると、大幅に短縮された時間で契約の締結が可能になります。

これが無料ですので、AI系のサービス事業者は大変だろうと思います。

契約書案の作成サービスまでは時間の問題ではないでしょうか。サービス向上に期待したいものです。


わかりやすい資料請求 IT導入補助金を相談
IT導入補助金を相談
わかりやすい資料請求

©2022 リーテックス株式会社 〜もっと、頼れる電子契約へ〜